ギターショップアウラ ギターカタログサイト

エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado



New Arrival
〔商品情報〕
楽器名エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado
カテゴリ輸入クラシック オールド
品番/モデル No.304
弦 長660mm
スペイン Spain
製作年1965年
表 板松 Solid Spruce
裏 板中南米ローズウッド Solid South American Rosewood
程 度※7
定 価時価
販売価格(税込)お問い合わせ下さい。
付属品ハードケース

ネック:セドロ
指 板:黒檀
塗 装:セラック
糸 巻:フステーロ
弦 高:1弦 3.0mm/6弦 4.5mm

[製作家情報]
「エルナンデス・イ・アグアド」Hernandez y Aguado
サンチャゴ・マヌエル・エルナンデス(1895~1975)と ビクトリアーノ・アグアド・ロドリゲス(1897~1972)の二人による共同ブランドで、エルナンデスが本体の製作、アグアドが塗装とヘッドの細工そして全体の監修をそれぞれ担当。通称「アグアド」と呼ばれ、20世紀後半以降の数多くのクラシックギターブランドの中でも屈指の名品とされています。

エルナンデスはスペイン、トレド近郊の村Valmojadoに生まれ、8歳の時に一家でマドリッドに移住。アグアドはマドリッド生まれ。2人はマドリッドにある「Corredera」というピアノ工房で一緒に働き、良き友人の間柄であったといいます。この工房でエルナンデスは14歳のころから徒弟として働き、その優れた技術と情熱的な仕事ぶりからすぐに主要な工程を任されることになります。アグアドもまたこの工房で腕の良い塗装職人としてその仕上げを任されていたので、二人での製作スタイルのひな形がこの時すでに出来上がっていたと言えます。1941年にこのピアノ工房が閉鎖された後、2人は共同でマドリッドのリベラ・デ・クルティドーレス9番地にピアノと家具の修理工房を開きます。

1945年、プライベート用に製作した2本のギターについて、作曲家であり当時随一の名ギタリストであったレヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサに助言を仰ぐ機会を得ます。この名手は二人の才能を高く評価し、ギター製作を勧めるとともに自身が所有していたサントス・エルナンデスのギターを研究のために貸し与えています。さらにはサントスと同じくマヌエル・ラミレス工房出身の製作家で、終戦直後の当時貧窮の中にあったモデスト・ボレゲーロ(1893~1969)に仕事のためのスペースを工房内に貸し与えることになり、そのギター製作の工程をつぶさに観察。これが決定的となり、ギターへの情熱がさらに高まった二人は工房をギター製作に一本化することに決め、1950年より再発進します。デ・ラ・マーサという稀代の名手とマヌエル・ラミレスのメソッドを深く知るボレゲーロ(彼は1952年までアグアドの工房を間借りして製作を続けた後に独立しています)という素晴らしい二人の助言をもとに改良、発展を遂げて世に出されたアグアドのギターは大変な評判となり、一時期70人以上ものウェイティングリストを抱えるほどの人気ブランドになりました。

出荷第一号はNo.100(※1945年に製作した個人用のギターがNo.1)で、1974年の最後の一本となるNo.454まで連続番号が付与されました。1970年前後に出荷されたものの中には同じマドリッドの製作家マルセリーノ・ロペス・ニエト(1931~2018)や、やはりボレゲーロの薫陶を受けたビセンテ・カマチョ(1928~2013)が製作したものも含まれており、これは殺到する注文に応えるため、エルナンデスが当時高く評価していた2人を任命したと伝えられています。

しばしば美しい女性に喩えられる優美なボディライン、シンプルで個性的かつこの上ない威厳を備えたヘッドデザインなどの外観的な特徴もさることながら、やはりこのブランドの最大の特徴はその音色の絶対的ともいえる魅力にあると言えるでしょう。人間の声のような肌理をもち、表情豊かで温かく、時にまるで打楽器のような瞬発性とマッシヴな迫力で湧き出してくる響きと音色は比類がなく、二人だけが持つある種の天才性さえ感じさせます。

このブランドの有名な逸話にも登場するエルナンデスの愛娘のエミリアは1945年にヘスス・ベレサール・ガルシア(1920~1986)と結婚。ベレサールはアグアドの正統的な後継者として、その精神的な面までも受け継ぎ、名品を世に出す存在になります。

アグアドがギター製作を始めるうえでの大きなきっかけとなったデ・ラ・マーサはその後彼らのギターを数本購入し愛用しているほか、ジョン・ウィリアムスやユパンキなどの名手たちが使用しています。

[楽器情報]
エルナンデス・イ・アグアド 1965年製 No.304 の入荷です。ブランドの最盛期、ギターという楽器の表現力における異様なまでのポテンシャルの高さを体感できる一本です。増え続けるバックオーダーへの対応策として、また特に1960年代後期からは病身であったビクトリアーノの「代理」として複数の製作家が起用されたことから、二人の真の共作であることがギターファンの間ではとかく価値基準とされてしまう向きがあり、ここであの駒板の補強プレートに描かれたてるてる坊主のような図像の有無が取り沙汰されてしまうのですが、本作にはまさしくその図像が描かれています。

‘Making Master Guitar’の著者ロイ・コートナルが喝破したようにアグアドの魅力(の一つ)は「強烈な個性を演奏家に押しつけないこと」であり、美しく調和したギターはただただ「生命を与えられるまで演奏家の技能や解釈を待っている」。そして敢えて付言すれば、アグアドの最大の特徴はその「歌う声」としての音の全き実在性にあると言えます。点の連なりとしてしか音を繋げてゆくことのできないギターが、アグアドにおいては有機的な線を生み出し、まさに生き物のように繊細でダイナミックな表情の揺らぎが現れてくるのは感動的ですらあるでしょう。この時、コートナルが言うように、あくまでも楽器が持つ個性ではなく、奏者の心に寄り添うように音が表出されるところ、そして曲の演奏が進むにつれてまるで楽器のほうから自然に音楽を提案してくるような一体感(今風に言えばグルーヴ感とも言うことのできる)が生まれてくるのは、まさしくアグアドならでは。これもまたよく言われるように各音各弦の相互の均質性ということではかなりのアンバランスさが随所で目立つものの、むしろ表情の生々しい揺らぎの中に収まることで音楽の細部に貢献さえしてしまうところは、楽器の不完全性と音楽の原理とが偶然に親和してしまったかのようなスリルさえ感じさせます。「個性を押しつけることはない」もののアグアドには他にはない唯一無二の音色があり、それはクラシカルな翳を内包した慎ましい明るさなのですが、揺るぎない力強さとともに現れるこれらの音もやはり魅力的。

アグアドはまた機能的にも優れており、撥弦における適度な反発感と粘りのある発音、そして自然にドライブ感を生み出すような絶妙な反応性があり、奏者のタッチにしっかりと寄り添います。そしてまさにこれゆえにこそ奏者にはしかるべきタッチの熟練が求められるのですが、一致した瞬間の音楽的な充実感はなんとも素晴らしく、このブランドが現代においても名品とされる所以でしょう。

表面板力木配置に関してアグアドはいくつもの設計パターンを持っていますが、本器ではサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に1本ずつのハーモニックバー、そして下側の方のバーのほぼ中央部分(つまりサウンドホールの真下の位置)から高音側横板に向かって斜めに下がってゆくように配置されたもう一本のいわゆるトレブルバー、7本の扇状力木とこれらの先端をボトム付近で受け止めるようにハの字型に配置された2本のクロージングバー、駒板の位置にはほぼ同じ面積の薄い補強プレート(「落書き」と製造番号がここに書かれています)が貼られているという全体の構造。上記のトレブルバーの設置はこの後も継続してゆきますが、扇状力木は後年6本(センターに配置された1本を境として高音側に2本、低音側に3本)に変わり定着してゆきます。レゾナンスはG#の少し下に設定されています。

おそらくボディ全体はオリジナルの塗装を残したまま上塗りがされていますが、オリジナルの触感を十分に感じさせるほどに最小限の処置が施されています。現状で傷は少なく、ほとんど衣服等により軽微な摩擦あとのみの良好な状態。割れなどの大きな修理履歴はありません。ネック、フレットなど演奏性に関わる部分も良好な状態を維持しています。ネック形状は薄めでフラットなDシェイプでコンパクトな握り心地。弦高は現在値で3.0/4.5mm(1弦/6弦 12フレット)でサドルには1.5~2.5mmの余剰がありますのでお好みに応じてさらに低く設定することが可能です。660mmの弦長ですが弦の張りは中庸でネックの差し込み角度も深くなく、弦高値の割には弾きやすく感じます。糸巻はスペインの老舗Fustero製を装着しておりこちらも現状で機能的な問題は特にありません。


続きを読む▼


下の写真をクリックすると拡大して表示します



エルナンデス・イ・アグアド Hernandez y Aguado
ペドロ・バルブエナⅠ世 Pedro Contreras Valbuena
フアン・フランシスコ・サルバドール・ヒメネス J.F.Salvador Gimenez
ゲオルグ・ボーリン Georg Bolin
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ホセ・ラミレス2世 Jose Ramirez II
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
ポール・フィッシャー Paul Fischer
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
ポール・フィッシャー Paul Fischer
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez
イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
イグナシオ・フレタ1世 Ignacio Fleta I
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos
ベルンド・マルティン Bernd Martin
ヘスス・ベレサール・ガルシア Jesus Belezar Garcia
ポール・フィッシャー Paul Fischer
マヌエル・ベラスケス Manuel Velazquez
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III
ロベール・ブーシェ Robert Bouchet
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto
ホセ・ヤコピ Jose Yacopi
サントス・バジョン Santos Bayon
マヌエル・カセレス Manuel Caceres
マルセリーノ・ロペス・ニエト Marcelino Lopez Nieto

※程度
10新作
9新品同様の美品
8年代から見て状態が良い
7年代から見て標準に近い状態
6状態は少し劣るが演奏性は良い
5状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません