ネック:セドロ指 板:エボニー塗 装:セラック糸 巻:ライシェル弦 高:1弦 3.9mm /6弦 4.2mm[製作家情報]1981年クイーンズランド(オーストラリア)生まれ。デンマークの木材加工業の血筋を引く父キム・ハンコックから11歳の時より製作を学ぶ。1997年16歳の時に彼の楽器がNestle Australia開催のネスカフェ・ビッグ・ブレークで1位を獲得し、これを機に本格的に製作の道を歩むことを決意、その後、Griffith大学にてプロダクトデザインを学びながら製作技術にもさらに磨きをかけてゆきます。1999年のアメリカ旅行中に多くの名器にじかに触れる機会を得、特にヘルマン・ハウザーのギターに深い感銘を受けた彼は、セゴビアが使用したハウザーI世1937年製のレプリカモデル製作を開始します。そして2007年にはスペインでホセ・ロマニリョス主宰のマスタークラスにも参加し、スペインの伝統工法についての研鑚を積んでいます。現在は父親のキム、兄のデインとともにHancock Guitarsとして工房を構え、それぞれの嗜好と技術を活かしたラインナップはアーチトップ、アコースティック、ウクレレなどにも及び、ハンドメイドにこだわった高品質ブランドとしてオーストラリア国内はじめ高い人気を獲得しています。[楽器情報]ショーン・ハンコック製作のハウザー1世モデル 2015年製Used 表面板は松、横裏板が中南米ローズウッド仕様の1本。表面板は全体に細かなキズがあり、特に高音側の指板脇からサウンドホールにかけてと駒板下部分などに集中して見られます。横裏板も演奏時に身体が当たる箇所に掻き傷などありますがそれ以外は衣服などによる軽微な摩擦跡のみとなっており比較的綺麗な状態です。横板ボトムのエンドブロック付近に木目に沿って3センチほどの微妙な段差がありますが現状で修理調整等の必要はございません。ネック、フレットなど演奏性に関わる部分も良好です。弦高値は3.2/4.3mm(1弦/6弦 12フレット)でサドル余剰が1.5~2.5mmありますのでお好みに応じてさらに低く調整が可能です。表面板の力木配置はもちろんハウザー1世オリジナルに準拠したものとなっており、サウンドホール上側(ネック側)に2本、下側(ブリッジ側)に1本のハーモニックバー、左右対称7本の扇状力木とこれらの先端をボトム部で受け止める2本のクロージングバー、ブリッジ位置には駒板とほぼ同じ範囲に薄いプレートが貼られているという全体構造。レゾナンスはF#の少し上に設定されています。
下の写真をクリックすると拡大して表示します
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:セラック
糸 巻:ライシェル
弦 高:1弦 3.9mm /6弦 4.2mm
[製作家情報]
1981年クイーンズランド(オーストラリア)生まれ。デンマークの木材加工業の血筋を引く父キム・ハンコックから11歳の時より製作を学ぶ。1997年16歳の時に彼の楽器がNestle Australia開催のネスカフェ・ビッグ・ブレークで1位を獲得し、これを機に本格的に製作の道を歩むことを決意、その後、Griffith大学にてプロダクトデザインを学びながら製作技術にもさらに磨きをかけてゆきます。
1999年のアメリカ旅行中に多くの名器にじかに触れる機会を得、特にヘルマン・ハウザーのギターに深い感銘を受けた彼は、セゴビアが使用したハウザーI世1937年製のレプリカモデル製作を開始します。そして2007年にはスペインでホセ・ロマニリョス主宰のマスタークラスにも参加し、スペインの伝統工法についての研鑚を積んでいます。
現在は父親のキム、兄のデインとともにHancock Guitarsとして工房を構え、それぞれの嗜好と技術を活かしたラインナップはアーチトップ、アコースティック、ウクレレなどにも及び、ハンドメイドにこだわった高品質ブランドとしてオーストラリア国内はじめ高い人気を獲得しています。
[楽器情報]
ショーン・ハンコック製作のハウザー1世モデル 2015年製Used 表面板は松、横裏板が中南米ローズウッド仕様の1本。
表面板は全体に細かなキズがあり、特に高音側の指板脇からサウンドホールにかけてと駒板下部分などに集中して見られます。横裏板も演奏時に身体が当たる箇所に掻き傷などありますがそれ以外は衣服などによる軽微な摩擦跡のみとなっており比較的綺麗な状態です。横板ボトムのエンドブロック付近に木目に沿って3センチほどの微妙な段差がありますが現状で修理調整等の必要はございません。ネック、フレットなど演奏性に関わる部分も良好です。弦高値は3.2/4.3mm(1弦/6弦 12フレット)でサドル余剰が1.5~2.5mmありますのでお好みに応じてさらに低く調整が可能です。
表面板の力木配置はもちろんハウザー1世オリジナルに準拠したものとなっており、サウンドホール上側(ネック側)に2本、下側(ブリッジ側)に1本のハーモニックバー、左右対称7本の扇状力木とこれらの先端をボトム部で受け止める2本のクロージングバー、ブリッジ位置には駒板とほぼ同じ範囲に薄いプレートが貼られているという全体構造。レゾナンスはF#の少し上に設定されています。