ギターショップアウラ ギターカタログサイト
コーポレートサイト
オンラインショップ
アウラ音楽院
ギターサロン
ギターショップアウラ ギターカタログサイト
ホーム
お問い合わせ
English
ホーム
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
Toggle navigation
カテゴリーメニュー
輸入クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
国産クラシック
新作
オールド
中古
普及モデル
輸入フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
国産フラメンコ
新作
オールド
中古
普及モデル
ウクレレ
国産 手工品
国産 普及モデル
輸入 普及モデル
その他
チャイルドギター
古楽器
フォークギター
サイレントギター
エレアコ
エレキギター
全ギターリスト
手工エントリークラス楽器一覧
テオドロ・ペレス Teodoro Perez
New Arrival
ネック:セドロ
指 板:黒檀
塗 装:ラッカー
糸 巻:アレッシー
弦 高:1弦 2.0mm /6弦 2.7mm
〔製作家情報〕
テオドロ・ペレス Teodoro Perez 1952年スペイン、ソリア生まれ。
1966年ホセ・ラミレス3世工房に弟子入りし、当時の職工長であったマリアーノ・テサーノス・マルティン(1915~1982)やパウリーノ・ベルナベ(1932~2007)のもと、ラミレス黄金期をともにしながら製作修行します。1969年にはマスタークラフツマンとして資格を得て、GPMのイニシャルで製作を開始(ペレスのフルネームはTeodoro Gregorio Perez Mariblanca)、その後1991年にラミレスを辞するまでの26年間で約1400本ものギターを製作したといいます。ラミレス工房から独立後は、同工房の僚友であったマリアーノ・テサーノス(1949~ テサーノス・マルティンの息子)と共同作業を開始。「M・テサーノス・ペレス」のラベルでギターを製作し好評を博します。2005年からは独立して、現在息子セルヒオ・ペレス(1980~)、娘のベアトリス・ペレス(1978~)、娘婿のマルコ.A テヘダ と共に工房を運営し、自身のラベル「Teodoro Perez」でギターを製作しています。
ラミレス系マドリッド派の中心的存在といえるブランドで、例えば同じ流れを汲むパウリーノ・ベルナベの個性的な音響設計と比して、ラミレスを含む伝統的スペインのエッセンスをうまく抽出し、無理なく着地させる職人としてのバランス感覚が見事。全体の精緻な造作、重厚で華やかな音色、演奏性における完成度の高さ、外観における豪奢な造りとセンスなどはどれも非常なクオリティを有しており、もっとも円満なスペイン製手工品ブランドの一つとして人気を博してきました。彼のフラメンコモデルはギタリストの沖仁が使用していることで日本でも有名。
〔楽器情報〕
テオドロ・ペレス製作のフラメンコモデル Concierto Flamenco 横裏板中南米ローズウッド仕様のネグラ(黒) 2012年 No.936 Used の入荷です。このブランドらしい実にバランスフルな一本。弾性感というよりは木を叩いたような素早い発音で、絶妙に抑制されながら、タッチと完全に同一化するような反応が心地よい。音像は樹脂のようにコクのある艶と透明感と硬さ(あるいは密度のある柔らかさ)を持っており、アンダルシア的な木の質感をたっぷり活かした音というよりもむしろ十分に精製され完成された音として現れます。フラメンコとしての機能も申し分なく、各音の分離、旋律におけるうねりのあるダイナミズム、マドリッド派の面目躍如と言える豊かな音量と必要十分な抒情性などもしっかりと備わっています。加えて彼の楽器には地中海的ともいえるような明朗さと独特の優しさがあり、これがこのブランドの作家性を慎ましく支えていることも特筆すべきでしょう。
表面板内部構造はサウンドホール上側(ネック側)に1本のハーモニックバーと補強板、下側(ブリッジ側)に1本のハーモニックバーを設置し、上下それぞれのバーは低音側に長さ3センチ、高さ1㎜ほどの開口部が設けられています。扇状力木は6本、センターに配置された1本を境にして高音側に3本、低音側に2本の配置関係。これは全体に高音側に寄せた配置ではなく、低音側2本の力木の間隔を高音側の力木よりも広くとったことによるもので、実際に扇の拡がりは高音側と低音側が等しい角度に設定されています。ボトム部には扇状力木の先端を受け止めるようにV字型に配置された2本のクロージングバー、駒板位置には薄い補強板が貼られているという全体の構造。レゾナンスはGの少し上に設定されています。
割れなどの大きな修理履歴はありません。表面板に数か所1~3㎜ほどの浅い打痕、ゴルペ板上の擦り傷、横裏板は衣服等による摩擦跡のみがあるほかは微細な傷のみのとてもきれいな状態です。ネックはほんのわずかに順反りですが標準設定の範囲内で演奏性に影響はありません。フレットは適正値を維持しています。弦高は1弦2.0mm/6弦2.7mm(12フレット)でサドルは0.5㎜の余剰となっています。ネック形状は薄めのDシェイプ、グリップでのストレスを感じさせません。糸巻はイタリア製アレッシーを装着しており、こちらも機能性に問題ありません。
〔商品情報〕
楽器名
テオドロ・ペレス Teodoro Perez
カテゴリ
輸入フラメンコ 中古
品番/モデル
コンシェルト フラメンコ No.936
弦 長
650mm
国
スペイン Spain
製作年
2012年
表 板
松 Solid Spruce
裏 板
中南米ローズウッド Solid South American Rosewood
程 度※
7
定 価
時価
販売価格(税込)
お問い合わせ下さい。
付属品
ハードケース
下の写真をクリックすると拡大して表示します
輸入フラメンコ 中古
テオドロ・ペレス Teodoro Perez
●
ジョン・レイ John Ray
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Atocha)
レスター・デヴォー Lester Devoe
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
ホアン・モンテス・ロドリゲス Juan Montes Rodriguez
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
アントニオ・ピサ Antonio Pisa
アントニオ・マリン・モンテロ Antonio Marin Montero
マヌエル・ベジード Manuel Bellido
ホセ・ロメロ Jose Romero
フランシスコ・バルバ Francisco Barba
コンデ・エルマノス Conde Hermanos(Felipe)
※程度
10
新作
9
新品同様の美品
8
年代から見て状態が良い
7
年代から見て標準に近い状態
6
状態は少し劣るが演奏性は良い
5
状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません
指 板:黒檀
塗 装:ラッカー
糸 巻:アレッシー
弦 高:1弦 2.0mm /6弦 2.7mm
〔製作家情報〕
テオドロ・ペレス Teodoro Perez 1952年スペイン、ソリア生まれ。
1966年ホセ・ラミレス3世工房に弟子入りし、当時の職工長であったマリアーノ・テサーノス・マルティン(1915~1982)やパウリーノ・ベルナベ(1932~2007)のもと、ラミレス黄金期をともにしながら製作修行します。1969年にはマスタークラフツマンとして資格を得て、GPMのイニシャルで製作を開始(ペレスのフルネームはTeodoro Gregorio Perez Mariblanca)、その後1991年にラミレスを辞するまでの26年間で約1400本ものギターを製作したといいます。ラミレス工房から独立後は、同工房の僚友であったマリアーノ・テサーノス(1949~ テサーノス・マルティンの息子)と共同作業を開始。「M・テサーノス・ペレス」のラベルでギターを製作し好評を博します。2005年からは独立して、現在息子セルヒオ・ペレス(1980~)、娘のベアトリス・ペレス(1978~)、娘婿のマルコ.A テヘダ と共に工房を運営し、自身のラベル「Teodoro Perez」でギターを製作しています。
ラミレス系マドリッド派の中心的存在といえるブランドで、例えば同じ流れを汲むパウリーノ・ベルナベの個性的な音響設計と比して、ラミレスを含む伝統的スペインのエッセンスをうまく抽出し、無理なく着地させる職人としてのバランス感覚が見事。全体の精緻な造作、重厚で華やかな音色、演奏性における完成度の高さ、外観における豪奢な造りとセンスなどはどれも非常なクオリティを有しており、もっとも円満なスペイン製手工品ブランドの一つとして人気を博してきました。彼のフラメンコモデルはギタリストの沖仁が使用していることで日本でも有名。
〔楽器情報〕
テオドロ・ペレス製作のフラメンコモデル Concierto Flamenco 横裏板中南米ローズウッド仕様のネグラ(黒) 2012年 No.936 Used の入荷です。このブランドらしい実にバランスフルな一本。弾性感というよりは木を叩いたような素早い発音で、絶妙に抑制されながら、タッチと完全に同一化するような反応が心地よい。音像は樹脂のようにコクのある艶と透明感と硬さ(あるいは密度のある柔らかさ)を持っており、アンダルシア的な木の質感をたっぷり活かした音というよりもむしろ十分に精製され完成された音として現れます。フラメンコとしての機能も申し分なく、各音の分離、旋律におけるうねりのあるダイナミズム、マドリッド派の面目躍如と言える豊かな音量と必要十分な抒情性などもしっかりと備わっています。加えて彼の楽器には地中海的ともいえるような明朗さと独特の優しさがあり、これがこのブランドの作家性を慎ましく支えていることも特筆すべきでしょう。
表面板内部構造はサウンドホール上側(ネック側)に1本のハーモニックバーと補強板、下側(ブリッジ側)に1本のハーモニックバーを設置し、上下それぞれのバーは低音側に長さ3センチ、高さ1㎜ほどの開口部が設けられています。扇状力木は6本、センターに配置された1本を境にして高音側に3本、低音側に2本の配置関係。これは全体に高音側に寄せた配置ではなく、低音側2本の力木の間隔を高音側の力木よりも広くとったことによるもので、実際に扇の拡がりは高音側と低音側が等しい角度に設定されています。ボトム部には扇状力木の先端を受け止めるようにV字型に配置された2本のクロージングバー、駒板位置には薄い補強板が貼られているという全体の構造。レゾナンスはGの少し上に設定されています。
割れなどの大きな修理履歴はありません。表面板に数か所1~3㎜ほどの浅い打痕、ゴルペ板上の擦り傷、横裏板は衣服等による摩擦跡のみがあるほかは微細な傷のみのとてもきれいな状態です。ネックはほんのわずかに順反りですが標準設定の範囲内で演奏性に影響はありません。フレットは適正値を維持しています。弦高は1弦2.0mm/6弦2.7mm(12フレット)でサドルは0.5㎜の余剰となっています。ネック形状は薄めのDシェイプ、グリップでのストレスを感じさせません。糸巻はイタリア製アレッシーを装着しており、こちらも機能性に問題ありません。