自身のラベルによるものはクラシック、フラメンコそれぞれ一貫してワンモデルのみを製作。それ以外には工房品(「Para Casa Arcangel Fernandez」ラベル)としてバルベロ・イーホやマヌエル・カセレスらが製作を担当して出荷もしています。この二人はそれぞれ自身のオリジナルラベルでの製作も行っていますが、アルカンヘル工房品として出荷されたものも完全手工品として(ラベルには製作者の名前が明記されています)極めて高いクオリティのもので評価も高く、現在中古市場でも人気のアイテムとなっています。
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:表板 セラック /横裏板 ラッカー
糸 巻:フステーロ
弦 高:1弦 3.0mm /6弦 4.2mm
アルカンヘル・フェルナンデス Arcangel Fernandez 1931年スペイン、マドリッド生まれ。
マヌエル・ラミレス、サントス・エルナンデスから続くマドリッド派の哲学を真に継承し、頑ななまでにそれを護り通したほとんど唯一の職人であり、その芸術性においても極点を示した20世紀後半のスペインを代表する製作家です。
少年時代は映画俳優志望で実際に数本の映画にも出演、13歳になると家具職人として働き、同時にフラメンコギターの演奏も始め、相当な演奏の腕前だった彼は兵役を終えた頃にはプロギタリストとしての道を模索しますが、1954年に当時サントス・エルナンデス(1874~1943)の後継者とされていたマルセロ・バルベロ1世(1904~1956)の知己を得てその工房に足繁く通うようになると、この名工のすすめもあってギター製作の弟子となります。アルカンヘルは師バルベロの作るギターに強い興味を抱くようになり、持ち前の探求心で加速度的に製作の腕前を上げ、瞬く間に職人として成長してゆきますが、バルベロは1956年に52歳の若さで他界。わずか2年間に学んだことを糧に、唯一の弟子であったアルカンヘルはバルベロの残された注文分のギターをすべて製作した後、1957年に師の工房の近くヘスス・イ・マリア通りに自身の工房を設立。この開始時からアルカンヘルの職人としての充実度はすさまじいほどで、造作と音響の両方において若さゆえの甘さなどみじんもなく、透徹した精神が隅々まで行き渡った名品を作り出します。彼のそうした製作哲学と楽器の密度はその後50年以上に渡り一切弛緩することなく続いてゆくことになります。後年には師の息子マルセロ・バルベロ・イーホ(1943~2005)がスタッフに加わり、共に同じ工房で製作を続けていました。
自身のラベルによるものはクラシック、フラメンコそれぞれ一貫してワンモデルのみを製作。それ以外には工房品(「Para Casa Arcangel Fernandez」ラベル)としてバルベロ・イーホやマヌエル・カセレスらが製作を担当して出荷もしています。この二人はそれぞれ自身のオリジナルラベルでの製作も行っていますが、アルカンヘル工房品として出荷されたものも完全手工品として(ラベルには製作者の名前が明記されています)極めて高いクオリティのもので評価も高く、現在中古市場でも人気のアイテムとなっています。
アルカンヘルの造作、材の選定、そしてなによりも音色に対する一切の妥協を排した製作姿勢は彼の人柄もあいまって孤高の趣を呈し、彼の楽器はそのあまりの完成度の高さゆえに、演奏者に非常な技術の洗練を要求するものとなっております。それゆえに多くのギタリストを刺激し続けている稀有な楽器ですが、2011年に製作を引退。現在ではますます稀少となっている名ブランドの一つです。
[楽器情報]
アルカンヘル・フェルナンデス 1967年製 クラシックモデル Usedです。
表面板内部構造はスペインギターでは極めてオーソドックスなものですが、彼のギターとしては珍しい配置を採用しています。サウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に各一本のハーモニックバー、そして左右対称7本の扇状力木とこれらの先端を受け止めるようにハの字型に配置された2本のクロージングバー、駒板位置にはほぼ横幅いっぱいに渡って貼られた薄い補強板という設計。アルカンヘルは表面板中央に寄り添うようにして殆どお互いに角度をつけずに配置された5本(クラシックの場合は高音側にのみ短い一本を加えて6本)の扇状力木で一貫しており、本器の様に左右対称7本という設計はこのブランドとしては非常に珍しい。またそれぞれの力木も通常では幅も高さもあるしっかりとした造りのものであるのに対し、本器のものは対照的にサイズ的にはほぼ半分ほどの繊細な造りとなっており、さらには表面板の厚みもまた通常よりも薄いものを使用しています。レゾナンスはF♯の少し上に設定されています。
上記のような仕様ゆえか、このブランド特有の撥弦における強い粘りと反発感(ここからあの重厚かつ弾性感のある発音が生まれる)を備えながらも、音は剛健さよりもむしろ繊細で時にチャーミングとさえいえるような佇まいを聴かせます。そしてそこにはアルカンヘルならではのストイックな表情ながら、音楽の機微を十全に伝える表現のポテンシャルを有しており、その控えめな雄弁さがやはり魅力的。形の整った点のように弾け出してくるくる高音と、其れを堅実に支えるような低音とのバランスと対比も心地よく、そして全体はあくまでも古典的な雰囲気をまとっているところもアルカンヘルらしい。
表面板の指板脇低音側に割れ、駒板下センター付近に2カ所割れ補修歴があり板の歪みが生じていますが現状でしっかりと補強処置がされており、継続しての使用に問題はありません。また表面板はおそらく再塗装が施されています。駒板下には1弦部分に弦飛びあとがあります。横裏板は若干の塗装のひび割れと部分的な変色のほか衣服等による細かな摩擦跡などありますが割れ等の大きな修理歴はありません。ネック裏も演奏による細かな爪キズが全体についています。表面板と横板とのボトム接合部分は前述の表面板の歪みに伴うものか、剥がれを補修した履歴があります。ネックはほんのわずかに順反りですが許容範囲内、フレットは適正値を維持しています。ネックシェイプは角の取れた丸みのあるDシェイプで薄めの造り。弦高値は3.0/4.2mm(1弦/6弦 12フレット)でサドル余剰は1.0~1.5mmあります。糸巻はスペインの老舗ブランドFustero製のFleta タイプのものが装着されていますが、おそらく過去に交換されたものと思われます。現状で動作状況に問題ありません。重量は1.57kg。