自身のラベルによるものはクラシック、フラメンコそれぞれ一貫してワンモデルのみを製作。それ以外には工房品(「Para Casa Arcangel Fernandez」ラベル)としてバルベロ・イーホやマヌエル・カセレスらが製作を担当して出荷もしています。この二人はそれぞれ自身のオリジナルラベルでの製作も行っていますが、アルカンヘル工房品として出荷されたものも完全手工品として(ラベルには製作者の名前が明記されています)極めて高いクオリティのもので評価も高く、現在中古市場でも人気のアイテムとなっています。
指 板:黒檀
塗 装:ポリウレタン
糸 巻:フステーロ
弦 高:1弦 3.3mm /6弦 4.2mm
[製作家情報]
1931年スペイン、マドリッド生まれ。
マヌエル・ラミレス、サントス・エルナンデスから続くマドリッド派の哲学を真に継承し、頑ななまでにそれを護り通したほとんど唯一の職人であり、その芸術性においても極点を示した20世紀後半のスペインを代表する製作家です。
少年時代は映画俳優志望で実際に数本の映画にも出演、13歳になると家具職人として働き始め、同時にフラメンコギターの演奏も始めます。相当な腕前だった彼は兵役を終えた頃にはプロギタリストとしての道を模索しますが、1954年、当時サントス・エルナンデス(1874~1943)の後継者とされていた名工マルセロ・バルベロ1世(1904~1956)の知己を得てその工房に足繁く通うようになると、この名工にギター製作をすすめられ弟子となります。アルカンヘルは師バルベロの作るギターに強い興味を抱くようになり、持ち前の探求心で加速度的に製作の腕前を上げ、瞬く間に職人として成長してゆきます。しかしバルベロは1956年に52歳の若さで他界。わずか2年間に学んだことを糧に、唯一の弟子であったアルカンヘルはバルベロの残された注文分のギターをすべて製作した後、1957年に師の工房の近くヘスス・イ・マリア通りに自身の工房を設立。この開始時からアルカンヘルの職人としての充実度はすさまじいほどで、造作と音響の両方において若さゆえの甘さなどみじんもなく、透徹した精神が隅々まで行き渡った名品を作り出しています。そしてそれはその後50年に渡り一切弛緩することなく続いてゆくことになります。後年には師の息子マルセロ・バルベロ・イーホ(1943~2005)がスタッフに加わり、共に同じ工房で製作を続けていました。
自身のラベルによるものはクラシック、フラメンコそれぞれ一貫してワンモデルのみを製作。それ以外には工房品(「Para Casa Arcangel Fernandez」ラベル)としてバルベロ・イーホやマヌエル・カセレスらが製作を担当して出荷もしています。この二人はそれぞれ自身のオリジナルラベルでの製作も行っていますが、アルカンヘル工房品として出荷されたものも完全手工品として(ラベルには製作者の名前が明記されています)極めて高いクオリティのもので評価も高く、現在中古市場でも人気のアイテムとなっています。
アルカンヘルの造作、材の選定、そしてなによりも音色に対する一切の妥協を排した製作姿勢は彼の人柄もあいまって孤高の趣を呈し、彼の楽器はそのあまりの完成度の高さゆえに、演奏者に非常な技術の洗練を要求するものとなっております。それゆえに多くのギタリストを刺激し続けている稀有な楽器ですが、2011年に製作を引退。現在ではますます稀少となっている名ブランドの一つです。
[楽器情報]
アルカンヘル・フェルナンデス 1971年製Usedの入荷です。 表面板松、横裏板インディアン・ローズウッド仕様で、おそらくフラメンコモデルとして出荷されたものですが、現在はクラシックとして使用されています。実際にここで聴かれるのは彼らしい音圧の自然な高さと迫力、濃密な音像、楽音としてのニュアンスをたっぷりと含んだ、クラシック演奏に誠にふさわしい響きとなっています。機能性においてもまたアルカンヘルならではの粘りと反発感をともなった発音で、それは旋律に独特のうねりを生み、自然に音楽が醸成されてゆくような感覚。そして和音での豊穣、単音での透徹、全体の有機的なバランス感なども素晴らしく、製作当時アルカンヘルわずか40の歳での作ですが、スペイン的音響設計の完成度と悠揚たる佇まいはすでに巨匠のものといえるでしょう。
フラメンコとしてのハードな使用によるものか表面板は全体に弾きキズや打痕、スクラッチ痕、ブリッジ下には1、2弦位置に弦とび跡などあり、一部はタッチアップ補修がされています。ブリッジ下からボトムにかけて板に若干の歪みを生じておりますが継続しての使用には問題ありません。上述のゴルペ板剥がしの際におそらくは表面板の再塗装が施された可能性があります。横裏板は衣服の摩擦あとなどの軽微なもののみですが、ネック裏は1~5フレット範囲で塗装の剥離や木部の摩耗が目立ちます。ネックはほんのわずかに順反りですが標準設定内、フレットは1~9フレットで、また指板も1~10フレットで摩耗していますがこちらも現状で演奏性に影響はありません。ネック形状は普通の厚みのDシェイプでフラットな加工がされています。弦高値は3.3/4.2㎜(1弦/6弦 12フレット)、サドルには1.5~2.5㎜の余剰がありますのでお好みに応じてさらに低く設定いただけます。
表面板内部構造はサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に各一本のハーモニックバー、そして左右対称5本のそれぞれが太く厚めに加工された扇状力木が中央に寄り添うように(ブリッジプレートの幅に収まるように)配置され、それらの先端をボトム部で受け止めるようにハの字型に配置された2本のクロージングバー、駒板の位置には薄いパッチ板が貼られているという全体の配置。レゾナンスはF#~Gに設定されています。2本のクロージングバーの中央角に個体によって変化はありますが、これはアルカンヘルがフラメンコモデルで採用した基本構造となっています。またネック脚からサウンドホールにかけて(指板の13~19フレットの真下にあたる部分)にスリットが入っていますが、これはこの部分の板の可動性を確保するために製作時に施されているものでアルカンヘルギターの標準的な仕様であり、外的な要因によるものではありません。