ギターショップアウラ ギターカタログサイト

桜井 正毅 Masaki Sakurai



New Arrival
ネック:セドロ
指 板:エボニー
塗 装:カシュー
糸 巻:ゴトー
弦 高:1弦 4.2mm /6弦 5.0mm

〔製作家情報〕
1944年東京生まれ。1967年上智大学電気電子工学科卒業と同時に、河野ギター製作所に入社し研鑽を積みます。1988年には第4回パリ国際ギター製作コンクールで第1位を獲得しました。その時受賞したモデルと同デザインのものがPC(Paris Competition)モデルとして氏の現在のラインナップの中でも特に人気の一本となっています。
河野賢氏が1998年に亡くなった後は工房を引継ぎ、河野ギターを「桜井・河野」ラベルとして継承しながら、同時に自身のブランド桜井正毅としても精力的に現在も製作を続けています。工作精度が高く、良材を使用した美しい外観はこのブランドの特徴ですが、特に日本人の体格や好みにあった抜群の演奏性と安定感は海外でも絶大な人気を博し、師の河野同様に世界的な名声を獲得しています。

〔楽器情報〕
桜井正毅 Maestro-RF Bass 7弦ギター 2013年Usedの入荷です。桜井ギターのフラックシップモデルとなっているMaestro-RFの合奏用バスギターで、弦長は668mm、指板は12~19フレットが大きく持ち上げられたようないわゆるレイズドフィンガーボード。実際には表面板をサウンドホール付近からネックヒール部にかけて傾斜させる(薄くさせる)ことで指板が盛り上がったような形にする工夫で、12フレット以降の入フレットでの左手の演奏性を上げるために考案されました(実際にはこれに先立ちアメリカのギター製作家Thomas Humphrey による独創的な「ミレニアム」モデルがこれに先立ってレイズドフィンガーボードを発案、実践しているのですが、桜井氏は表面板の傾斜角をさらに深くとってさらに指板を露出させており、また表面板を薄くすることによる音響の薄弱化を巧みに免れています)。

表面板の力木構造は表面板内部構造はサウンドホール上下(ネック側とブリッジ側)に各一本のハーモニックバー、ウエストより下は計6本の左右非対称の扇状力木と3本のバーとの組み合わせによるもので、扇状力木はセンターに配置された一本を境に高音側に3本、低音側は間隔を広くとって2本を配置、3本のバーはちょうど駒板位置に横幅いっぱいに設置された1本と、これを5センチほど離れた位置で上下(ネック側とボトム側)からちょうど駒板を挟むように設置された2本という組み合わせになっており、この3本のバーはハーモニックバーのような強固な造りではなく扇状力木をさらに低く繊細にしたようなもので、バーというよりは扇状力木と交差することでグリッドを形成する横方向の力木と考えられるものとなっています。レゾナンスはGの少し上に設定されています。

割れなどの大きな修理履歴はありませんが、表面板指板脇からサウンドホールにかけて特に高音側は年代相応の弾き傷があります。横裏板も衣服による摩擦あとや細かな掻き傷がありますが軽微なものでいずれも年代相応のレベル、特に外観を損ねるものではありません。ネックはわずかに順反りですが演奏性には影響のないレベルです。フレットは適正値を維持しています。糸巻はゴトー製の4+3の専用プレートを装着。7弦バスギターの調弦は1弦B、2弦F#、3弦D、4弦A、5弦E、6弦B、7弦D。

〔商品情報〕
楽器名桜井 正毅 Masaki Sakurai
カテゴリ国産クラシック 中古
品番/モデルMaestro-RF Bass  D-0801A
弦 長668mm
日本 Japan
製作年2013年
表 板松 Solid Spruce
裏 板中南米ローズウッド Solid South American Rosewood
程 度※8
定 価時価
販売価格(税込)275,000 円
付属品軽量ケース


下の写真をクリックすると拡大して表示します