Linkリンク
ギターショップアウラ
New arrivals新着楽器
新着楽器一覧はこちら
What's New新着情報
2025.10.02
ホセ・オリベ カリダッド・スプレマ 1993年製
が入荷しました。厳しく選定されたセコイア杉の良材を使用、ホセ・ラミレスなどのマドリッド的特性を色濃く感じさせる作風で、そこに彼独自の精密さとバランスへの強い志向とがミックスされ、たっぷりとしたロマンティックな響きが特徴です。
2025.09.29
パブロ・サンチェス・オテロ 2023年製
が入荷しました。スペインで開催された国際製作家フェスティバルのロマニリョスメモリアルに出品されたもので、文字通り彼にとっての最大のメンターであるこの名工へのオマージュとなるスペシャルモデル。偉大なマエストロへの深い敬意と職人としての高い矜持、パブロ・オテロ入魂の濃密な一本です。
2025.09.26
エルナンデス・イ・アグアド 1962年製
が入荷しました。この名ブランドの中でもとりわけ人気と評価の高い1960年代初期の作。力強く、アグアド独特の包容力ある響き、ジェントルで耳に心地よい独特の肌理をもった音色。また人間的と言いたくなるほどによく歌い、変化する表情の繊細さも名品ならでは。心の動きとシンクロしながら、同時に楽器のほうからも奏者に対して働きかけをしてくるような真に音楽的な瞬間は他では得られない感覚です。
2025.09.24
テオドロ・ペレス 2018年製
マエストロ・エスペシャルが入荷しました。伝統的スペインギターのエッセンスをうまく抽出し、無理なく着地させる職人としてのバランス感覚が見事。全体の精緻な造作、重厚で華やかな音色、演奏性における完成度の高さ、外観における豪奢な造りとセンスなどはどれも非常なクオリティを有しています。
2025.09.20
ジェンナーロ・ファブリカトーレ 1827年製
が入荷しました。全体は豪奢とエレガンスの素晴らしいバランスで仕上げられており、これは当時このブランドの最高級モデルとして出荷されていたもの。音は深く、素朴で滋味にあふれ、そして表情豊か、誰もが思い描く19世紀サウンドを円満に備えた一本です。
2025.09.14
桜井 正毅 1981年製
が入荷しました。1988年にパリの国際コンクールで優勝することに先立つ、氏のキャリア初期と言える時期のもの。河野賢の薫陶を受け、この時には十全にその製作ノウハウを受け継いでいたであろう本作は、氏ののちのラインナップと比較しても遜色のない仕上がりとこのブランド特有の音響をしっかりと確立していたことが体感できる一本となっています。
2025.09.14
ホセ・ラミレス 3世 1959年製
が入荷しました。本器は60年代への移行期の作というよりもむしろ先代そして先々代のニュアンスを多分に残した古き良きマドリッド派の音色が体感できる魅力的な一本となっています。ラベルはいわゆる「Blue label」で2世の時代からのものがそのまま使用されています。ボディはほどよく小ぶりなもので、19世紀的な生々しい木質感が特徴の響きで、すべての音が彫塑的に前景化してくるような素朴な力強さがあります。
…
2025.09.12
トーマス・ハンフリー 1995年製
が入荷しました。、M.Damann のダブルトップ構造と並びモダンギターのスタンダードを創出した、比較的初期作と言える稀有なミレニアムモデル。工作精度のみならず、音響バランス、ギターとしての表現力の高さ、卓越した演奏性などのすべての要素が極めて高次における統一的な完成を達成しており、誠に名器の名に恥じぬ一本となっています。
2025.09.01
ホセ・ヤコピ 1974年製
が入荷しました。非常に独特な音響と音色を備えており、中低音から低音にかけての重厚で柔らく、奥行きのある深い響きと引き締まって艶やかな高音との対比とバランスが素晴らしく、ポリフォニックな曲を演奏した時の立体感は他のギターでは味わえない魅力があります。
2025.08.14
ホセ・ラミレス 2011年製
オーディトリオ トラディシオナル モデルが入荷しました。ダブルトップに特徴的なある種「打楽器的」ともいえる迫力よりも、音量をそのまま増幅させたような響き。全体は高音が前景化するような音響バランスで、中低音~低音は重厚さというよりも強さですっきりと高音を支えるように鳴り、結果メロディーを際立たせ濃密に歌わせるラミレスらしい特徴がここでも聴くことが出来ます。
2025.08.08
西野 春平 2025年製
ハウザーモデル、弦長640mmショースケール仕様の新作が入荷しました。文字通りドイツの名工ヘルマン・ハウザーの「セゴビア」モデルの設計とコンセプトに準拠しており、その音響設計、細工と仕上がり、使用材の質の高さ、一本の楽器としてのバランスフルなクオリティは申し分なく、西野氏の達意が行き渡った秀逸な一本となっています。
2025.08.07
ローランド・シャルバトケ 2002年製
が入荷しました。一つの位相の中に低音から高音までが収まるようなドイツ的と言える音響設計ですが、低音のまさに「Bass」としてのキャラクターと高音の凛とした「Voice」との明確な対比があり、特に低い重心感覚とともにたっぷりと響く低音は魅力的。基音のはっきりした音像に響箱の容量を活かした奥行きが加わり、上品なリヴァーヴ感を生み出しています。
2025.08.03
サンティアゴ・デ・セシリア 2014年製
が入荷しました。スペイン的な重厚さや清新さ、アクの強さといったものよりも優しく落ち着いた響きが特徴で、ふわりとしたエコーがあり、モノトーンな感触さえある音のたたずまい。しかしながら必要に応じて情感や力強さを表出する十分なポテンシャルを備えており、これらが全体としてちょうどよいバランスを醸し出し、程よく古風な雰囲気があり、弾くだけで曲をひとつのまとまったトーンの中に自然に形成してゆくこと…
2025.08.01
サントス・エルナンデス 1939年製
が入荷しました。サントスが完成させたスペイン的音響とは、低い重心設定によるまさしく音響全体を支える低音から雄弁な中低音、そして「高さ」のクリアネスへと至る音響設計で、それぞれは異なる位相で鳴りながらも全体としての有機的な統一性があること。本作はこの条件を十全に備えつつ、サントス後期特有のストイックなまでの音の密度が素晴らしい一本となっています。
2025.07.29
マヌエル・ベジード 1996年製
が入荷しました。フラメンコ的なキャラクターと機能性を十全に備えたものとなっていますが、豪快さやはじけるような明るさというよりはある種のスマートさ、音楽的な意味での暗さのようなものがほのかに内在し、それが全体の表情に独特の渋みを付与しているところは、彼ならでは特徴。1990年初頭のこのブランドの様式と構造を備えており、音色的にも円満にグラナダ的ニュアンスを濃厚に感じさせるものになっています。…
2025.07.26
桜井 正毅 2015年製
Specialが入荷しました。ふくよかで豊かな鳴り、フィット感の良いネックシェイプ(Dシェイプ)、そして奏者のタッチへの対応範囲が広い発音とそのレスポンスなど、あらゆるギターユーザーにとっての絶妙の着地点となった演奏性のクオリティはこのモデルにも通底しており、ストレスのない弾き心地は初心者にもおすすめです。
2025.07.25
ケヴィン・アラム 2025年製
ジュリアン・ブリームモデル、ほぼ未使用で新品同様の超美品 が入荷しました。常にトーレスをその基礎としてあくまでも伝統的なスタイルを標榜してきたこの英国屈指の名工の、現在の到達点を示す傑作です。楽器として完成されています。
撥弦の繊細な感覚や木質の音の肌理も特徴で、古典的で清新な音響を生み出しており、モダンギターとは一線を画す、クラシックギターの理想を純粋に体現した作品です。
※程度 | |
10 | 新作 |
9 | 新品同様の美品 |
8 | 年代から見て状態が良い |
7 | 年代から見て標準に近い状態 |
6 | 状態は少し劣るが演奏性は良い |
5 | 状態は劣るが演奏上の問題は無い |
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません |