ギターショップアウラ ギターカタログサイト

ホセ・マリン・プラスエロ Jose Marin Plazuero

マヌエル・レジェス 1世 Manuel Reyes I

松井 邦義 Kuniyoshi Matsui

井内 耕二 Kouji Iuchi

マルコ・ボルトロッツォ Marco Bortolozzo

コンデ・エルマノス Conde Hermanos

ダニエル・ルシュー Daniel Lesueur

箭内 ショウイチ Shoichi Yanai

ホセ・ゴンサレス・ロペス Jose Gonzalez Lopez

フランシスコ・バルバ Francisco Barba

栗山 大輔 Daisuke Kuriyama

イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos

SEAGULL by M.Shiozaki

ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II

ホアン・モンテス・ロドリゲス Juan Montes Rodriguez

〒110-0004
 東京都台東区下谷 3-3-5アズール上野2F
TEL 03-3876-7207
FAX 03-3876-7206
営業時間 11:00-19:00
 (定休日:毎週水曜日)

New arrivals新着楽器

新着楽器一覧はこちら

ブランド名 年式
※程度
カテゴリ
ホセ・マリン・プラスエロ Jose Marin Plazuero 2011年
7
輸入クラシック 中古
マヌエル・レジェス 1世 Manuel Reyes I 2000年
7
輸入フラメンコ オールド
松井 邦義 Kuniyoshi Matsui 2020年
8
国産クラシック 中古
井内 耕二 Kouji Iuchi 2019年
8
国産クラシック 中古
マルコ・ボルトロッツォ Marco Bortolozzo 2025年
10
輸入クラシック 新作
コンデ・エルマノス Conde Hermanos 2000年
7
輸入フラメンコ 中古
ダニエル・ルシュー Daniel Lesueur 1992年
6
輸入クラシック オールド
箭内 ショウイチ Shoichi Yanai 2025年
10
国産クラシック 新作
ホセ・ゴンサレス・ロペス Jose Gonzalez Lopez 2025年
10
輸入クラシック 新作
フランシスコ・バルバ Francisco Barba 2022年
8
輸入フラメンコ 中古
栗山 大輔 Daisuke Kuriyama 2025年
10
国産クラシック 新作
イグナシオ・フレタ・エ・イーホス Ignacio Fleta e Hijos 1979年
8
輸入クラシック オールド
SEAGULL by M.Shiozaki
9
国産クラシック 中古
ヘルマン・ハウザー2世 Hermann Hauser II 1975年
8
輸入クラシック オールド
ホアン・モンテス・ロドリゲス Juan Montes Rodriguez 2014年
7
輸入フラメンコ 中古
ヘルンディーノ・フェルナンデス Gerundino Fernandez 1992年
7
輸入フラメンコ オールド
パウリーノ・ベルナベ Paulino Bernabe 2020年
7
輸入クラシック 中古
マヌエル・ベジード Manuel Bellido 1974年
7
輸入クラシック 中古
アンヘル・ベニート・アグアド Angel Benito Aguado 2024年
10
輸入クラシック 新作
ホセ・ラミレス  Jose Ramirez III 1990年
7
輸入クラシック 中古
西野 春平 Shunpei Nishino 2025年
10
国産クラシック 新作
西野 春平 Shunpei Nishino 2025年
10
国産クラシック 新作
テイラー Taylor 2022年頃
7
エレアコ
ホセ・ラミレス 3世 Jose Ramirez III 1979年
7
輸入フラメンコ オールド
ヤマハ YAMAHA
8
エレアコ
寺町 誠  Makoto Teramachi 2010年
7
国産クラシック 中古
マイケル・オリアリー Michael O’Leary 2014年
8
輸入クラシック 中古
ポール・フィッシャー Paul Fischer 1991年
7
輸入クラシック オールド
尾野 薫 Kaoru Ono 2013年
6
国産クラシック 中古


What's New新着情報

2025.03.21

ポール・フィッシャー 1991年製 
が入荷しました。640㎜スケール仕様、高度に洗練された音色と音響、従来のギターでは得られなかった均整感、個性的な発音を備えた楽器として、音響バランスにこだわる多くのプロギタリストたちから高い評価を得て、20世紀の最後に世界で最も売れたブランドの一つです。


2025.03.20

箭内 ショウイチ 2025年製 ビセンテ・アリアス モデル
新作が入荷しました。ビセンテ・アリアスの1900年製モデルに準拠したモデルで、いわゆるダブルバックの珍しい仕様。ハウザー1世、エンリケ・ガルシア、フランシスコ・シンプリシオなど20世紀前半の伝統的なギターに傾倒し、それらのレプリカモデルを中心に製作。全面セラック塗装による素朴な味わいの外観と音色は初心者にも人気があます。


2025.03.12

西野 春平 2025年製 35号 ハウザーモデル
630mm仕様の新作が入荷しました。氏のハウザーの音色や構造に対する深い敬意が如実に表れた、そして外観のたたずまいにおいてもしっかりとオリジナルのニュアンスを感じさせる一本に仕上がっています。630mmのショートスケールでボディもわずかに小ぶりですが音響的なデメリットは全くなく、このモデルならではの響きが楽しめます。


2025.03.09

アンヘル・ベニート・アグアド 2024年製 トーレスモデル
新作が入荷しました。オリジナルトーレスの中でもとりわけ豪奢な意匠として知られるダイヤモンドロゼッタをあしらったモデルで、内部構造からボディデザインに至るまでオリジナルにほぼ準拠して製作したモデル。外観におけるその雰囲気の再現はやはり堂に入ったところがあり、トーレスファンをうなずかせる出来栄えとなっています。


2025.03.07

栗山 大輔 2025年製 サントスモデル
新作が入荷しました。稀代の名工サントス・エルナンデスの数多くの実作に接しているはずの氏が、とりわけ名品だと確言するギター文化館所蔵の1924年製にほぼ準拠したモデル。すでにエステソやバルベロ1世のオマージュモデルなどでも瞠目すべき仕事を見せてきた氏の、現在の充実ぶりを感じさせる佳品となっています。表面板はアルカンヘル・フェルナンデス工房ストックの最高品質の松材を使用しています。


2025.03.05

パウリーノ・ベルナベ 2020年製 コンシェルトモデル
が入荷しました。パウリーノ・ベルナベ1世の息子のパウリーノ・ベルナベ Jrは幼少の頃より父の仕事姿に親しみ、2007年に1世亡き後はこのブランドを引き継ぎました。父親のブランドコンセプトを十全に継承しつつ、コストパフォーマンスとプレイヤビリティの双方においてより時代のニーズに合わせた楽器の1本です。


2025.03.03

ホアン・アントニオ・レジェス・トーレス 2006年製
が入荷しました。スペイン、バルセロナに工房を構える製作家。独学で製作を習得していますが工作技術は高く、音響も端正で表情豊か。外観においても特徴的なヘッドデザインはじめ、派手さを抑えた凛とした佇まいのギターです。


2025.03.02

ホセ・ゴンサレス・ロペス 2025年製
が入荷しました。スペイン屈指の工房の名に恥じない、非常なクオリティを有した一本です。内部構造的にはアントニオ、そしてホセ・プラスエロと同じでいわゆるBouchetスタイルとなりますが、ホセ・ゴンサレスの個性が慎ましくも力強い音となってあらわれており、隅々までゆきわたった精緻な造作と相まって濃密な一本に仕上がっています。


2025.02.24

マヌエル・ベジード 1974年製
が入荷しました。師エドゥアルドから受け継いだグラナダの伝統的な作風を基礎としながら、かなり大胆に構造的な試みを現在に至るまで行っています。反応のヴィヴィッドな木質感たっぷりの響きはいかにもグラナダ的ですが、音の表情にはどこかストイックなところがあり、これがなんとも渋い味わい。汎ジャンルなニュアンスを多く含んだ音はやはり独特の魅力を備えています。


2025.02.13

フランシスコ・マヌエル・ディアス 2006年製
が入荷しました。審美的で凝った意匠が施された外観(ロゼッタ、タイブロック、パーフリング、ヘッドシェイプ等々)が印象的。フラメンコの発音特性としての粘りを十全に備えながら、密度のあるまろやかさのなかから素早く立ち上がってくる感覚が心地よく、彼ならではの柔和でロマンティックでさえある雰囲気とが無理なく融和した響きは、オーソドックスでありながら同時に個性的でもあります。


2025.02.08

カール・ハインツ・ルーミッヒ 2019年製
が入荷しました。柔らかなレモン色の松材と特徴的な赤みのココボロ単板との組み合わせによる外観。スペイン的な響きを基本としながらもルーミッヒのスマートな感性が行き渡ったもので、これがとても魅力的。深い奥行きとともに、撥弦の瞬間から洗練され整った音像がくっきりと立ち現れ、その密度を終止まで持続する。あくまでもトラディショナルなスタイルで貫徹しており、確固たるブランドカラーを提示しています。 …


2025.02.05

アントニオ・ラジャ・フェレール 2025年製
が入荷しました。グラナダ派の次世代を担うべきブランドの充実した新作。彼らしい、あくまでグラナダ的伝統を基礎としながら、彼の中に自然に生成されていったであろう現代的な感性と、職人としての熟練が高次において極めて自然に融和しており、なんとも清々しく力強い一本に仕上がっています。


2025.01.31

長崎 祐一 2025年製 サントスモデル
が入荷しました。セラックの極めて薄い仕上げによる素朴な外観と、落ち着いた味わいの響きが魅力のこれまでの作風と異なり、本作ではセラックに深みと艶があり、高級感ある仕上がりに。そして響きもまた艶やかで力強く、発音にはきりっとした弾性感があり、よく歌う高音とそれをしっかりと支える重厚な低音というスペイン的な音響設計が堅実に構築されています。


2025.01.30

エルナンデス・イ・アグアド 1968年製
が入荷しました。音としての上品で確かな佇まいがあり、色彩は控えめながらも表情の機微と多様さはやはり人間の声にも比すべきもので、非常に音楽的。基音の硬質さとほんのりとエコーをまとったような響きに杉材の特徴が現れており、また特に高音の純度の高い樹脂のような音像は魅力的。全体に各音の分離も優れ、低音から中低音そして高音に至るバランスも秀逸です。


2025.01.27

ホセ・ヤコピ 1978年製
が入荷しました。湿度を含んだような独特のリヴァーブ感、爪弾きの感触が生々しい彫りの深い和音、艶というよりはさらっとした粒子的な肌理を持った音像、どこか翳のある響き。 横裏板に中南米ローズ材を使用したハイスペックなモデルで、このブランドの音色と外観における魅力が円満に備わった1本となっています。


2025.01.23

アルカンヘル・フェルナンデス 1967年製
が入荷しました。このブランド特有の撥弦における強い粘りと反発感を備えながらも、音は剛健さよりもむしろ繊細で時にチャーミングとさえいえるような佇まいを聴かせます。そしてそこにはアルカンヘルならではのストイックな表情ながら、音楽の機微を十全に伝える表現のポテンシャルを有しており、その控えめな雄弁さが魅力的な1本です。


2025.01.22

河野 賢 1974年製 No.30
が入荷しました。このブランドらしい、タッチに左右されない安定した音色と、撥弦よりもわずかに速く音が滑るように発音される反応性、力の加減以上に大きな音圧の振幅など、奏者がストレスを感じないような音響特性に関する工夫がなされ、全体もバランスよくまとまっています。


2025.01.08

エルナンデス・イ・アグアド 1965年製
が入荷しました。あくまでも楽器が持つ個性ではなく、奏者の心に寄り添うように音が表出されるところ、そして曲の演奏が進むにつれてまるで楽器のほうから自然に音楽を提案してくるような一体感が生まれてくるのは、まさしくアグアドならでは。ブランドの最盛期、ギターという楽器の表現力における異様なまでのポテンシャルの高さを体感できる一本です


2025.01.04

トビアス・ブラウン 2019年製
サントス・エルナンデス1924モデルが入荷しました。シープレス材を使用した楽器ながら非常な密度をもった響きで、低い重心感覚のたっぷりとした低音に力強くクリアな高音との対照とバランスという鉄壁のスペイン的音響設計。その特性は音像のさらっとした柔らかな肌理に表れており、またボディ全体の震えるような生々しさやふくよかな響きの奥行きという点にもよく表れています。


2025.01.01

マイケル・オリアリー 2014年製
が入荷しました。ボディの容量を十分に活かしながら引き締まった音が出てくるようなスペインギター的感触。非常な音圧と鋭敏な反応を備え、音像には柔らかな触感があり、穏やかでそして凛として、音色は常に明るい。和音では深い奥行きとさすがと思わせる迫力が生まれますが、あくまでも音は濁らず、その調和をクリアに聴かせます。全体の音響としてのバランスも各弦各音間の均質性があり、この点でも秀逸な一本です。…


※程度
10新作
9新品同様の美品
8年代から見て状態が良い
7年代から見て標準に近い状態
6状態は少し劣るが演奏性は良い
5状態は劣るが演奏上の問題は無い
4以下演奏性に問題がある楽器は、販売いたしません